2025.08.21
全力で挑んだ県岐阜商の熱戦に感動!そこから学ぶ“睡眠”の大切さ

今日の試合、本当に素晴らしかったですね。
岐阜県代表として戦った県岐阜商業高等学校、最後の最後まで諦めないプレーに心を打たれました。
10回、タイブレーク。日大三が2点を奪い、2-4に。
県岐阜商はその裏、ランナー二三塁、一打同点、長打が出れば逆転サヨナラというドラマのような場面を作りました。しかし、あと一本が出ず、ゲームセット…
最後まで諦めず、全力で戦う姿に胸が熱くなりました。
ベンチも応援席も一体となって「勝ちたい」という気持ちを前面に出す、そんな高校野球ならではの光景。選手たちの悔し涙を見て、「ここまで積み重ねてきた努力は、決して無駄じゃない」と感じました。
コンディションを支える“休養”の重要性
この試合を見ながら、私は睡眠健康指導士として「コンディション管理の大切さ」を改めて考えました。
野球のプレーには、体力だけでなく集中力や判断力も必要です。それを支えるのが、練習や食事、そして質の高い睡眠です。
睡眠は、単なる休憩ではありません。成長期の高校生にとっては、体の発達や疲労回復に欠かせない時間であり、翌日のパフォーマンスを左右する大事な要素です。
これは、スポーツをしていない人にも同じことが言えます。
仕事や勉強、日常生活の中で、集中力や判断力が必要な場面はたくさんあります。しっかり眠れていないと、体はもちろん、気持ちも重くなってしまいますよね。
眠りを整えるためにできること
ここで大切なのは「薬やサプリで眠れるようにする」ではなく、自然な眠りをサポートする生活習慣や環境づくりです。
1. 就寝前のスマホやテレビは控える
強い光や情報は脳を刺激してしまうので、寝る30分前からはリラックスできる時間を。
2. 眠る環境を快適にする
夏は特に暑さや湿度で寝苦しくなります。通気性のいい寝具や、エアコンの温度管理など、小さな工夫で睡眠の質は変わります。
3. 毎日同じ時間に寝る
体内時計を整えることで、自然に眠りやすくなります。休日もできるだけ同じリズムで。
4. 朝日を浴びる
朝起きたらカーテンを開けて自然光を浴びることで、夜の眠りがスムーズに。
まとめ
県岐阜商の選手たちの戦う姿から学んだのは、「日々の積み重ねが結果をつくる」ということ。
試合で全力を出せるのは、練習や努力の積み重ねだけでなく、しっかり体を休める時間があってこそです。
私たちも同じ。毎日の仕事や勉強をがんばるためには、良い睡眠が大切です。
“眠りの質”を見直すことは、明日の自分を元気にするための一歩。
県岐阜商の選手たちの姿を見て、「よし、私もできることから始めよう」と感じました。
快眠、寝具(布団・枕)の
相談受付中
FineOneは上級睡眠健康指導士がカウンセリングを元に、体格に合わせた寝具を
オーダーメイドします。まずはショールームでお試しください。
「話を聞いてみるだけ」でも歓迎しています。
この記事を書いた人

FineOne(ファインワン)スタッフ 初級睡眠指導士
秋田
接客やカウンセリングを通して、お客様一人ひとりに寄り添える存在でありたいと感じています。
眠りの悩みは、お客様によって違いますし、誰に相談したら良いかわからないことも多いかと思います。
だからこそ、少しでも安心してご相談いただけるよう、真摯に丁寧にお応えすることを心がけています。
お客様に「ぐっすり眠れるようになった!」「眠るのが楽しみになった!」と感じて頂けるよう、これからもお手伝いできたら嬉しいです。
趣味: テニス ピアノ 音楽鑑賞 食べ歩き