2025.09.12
「寝具のお手入れ」──湿気対策で眠りの質を高める

私たちが毎日ぐっすり眠るために欠かせないもの、それは「寝具」です。
ふとんやマットレスは、体を支え、体温や湿度を調整しながら快適な眠りをサポートしてくれます。
しかし、どんなに高品質な寝具でも、お手入れを怠ると快眠の妨げになってしまうことをご存知ですか?
今回は眠りの質を高めるための「正しい寝具のお手入れ」についてご紹介します。
目次
寝具ケアで最も大切なのは「湿気対策」
-
人は一晩にコップ1杯分もの汗をかくと言われています。
その水分が寝具に溜まると、ダニ・カビの原因になり、体温調節や呼吸の妨げにもつながります。つまり、 快眠の第一歩は“湿気をためないこと”。
毎日のちょっとしたケアが、眠りの質を大きく左右します。
正しい寝具のお手入れ方法
1. 天日干しでふっくら&清潔に
-
太陽の紫外線が殺菌・消臭効果を発揮
-
中わたがふっくらして心地よい眠りに
⚠ 注意:素材によっては直射日光で傷むこともあるので、陰干しやカバー使用もおすすめです。
2. ふとん乾燥機を活用
-
天候に左右されず一年中使える
-
ダニ対策や寝具の温めにも効果的
忙しい方や花粉の季節には特に便利です。
3. 除湿シートで手軽に湿気コントロール
-
敷き布団やマットレスの下に敷くだけ
-
繰り返し使えるタイプなら経済的
間違ったケアにご注意
-
強く叩くのはNG
布団を叩くとホコリやダニの死骸を舞い上げ、生地を傷めてしまいます。軽くはたく程度で十分です。 -
干す頻度は“週1回”が理想
毎日は大変でも、最低限のリズムを作ることが快眠につながります。
-
室内環境も眠りに直結する
-
寝具だけでなく、寝室全体の空気環境も大切です。
特におすすめなのが シーリングファン。
天井付近と床付近の温度差を減らし、室内の空気を循環させることで、一年中快適な睡眠環境を保てます。
寝具ケア=眠りケア
-
- 寝具の湿気をためない
- 正しい方法で清潔を保つ
- 室内環境を整える
これらを習慣にするだけで、眠りの深さや翌朝の目覚めが大きく変わります。
寝具ケアは「もののため」ではなく「自分の眠りのため」。
日々のお手入れを通して、快眠の土台を整えていきましょう。
✦ FineOneでは、「人がぐっすり眠れる環境づくり」を大切にしています。
寝具選びはもちろん、お手入れの工夫や快眠のちょっとしたコツも取り入れて、心地よい眠りを叶えてみませんか?
岐阜市でお布団をお探しの際は、ぜひ ゆたかな眠り FineOne(ファインワン) へお立ち寄りください。
快眠、寝具(布団・枕)の
相談受付中
FineOneは上級睡眠健康指導士がカウンセリングを元に、体格に合わせた寝具を
オーダーメイドします。まずはショールームでお試しください。
「話を聞いてみるだけ」でも歓迎しています。
この記事を書いた人

FineOne(ファインワン) スタッフ
家族と過ごす時間が一番のリフレッシュ
休日は子どもと一緒にアニメを観ながら、ゆったり過ごしています。家での時間を楽しむために、お料理やちょっとしたおつまみを作るのも好きです。
美容や健康にも関心があり、セルフエステで自分磨きの時間をとるようにしています。
お客様に心地よく過ごしていただけるよう、店内のきれいな空間づくりを大切にしています。日々のちょっとした工夫で、気持ちよく過ごせる環境を整えることを心がけています。
趣味: 料理、お酒、アニメ鑑賞、セルフエステ